翻訳と辞書
Words near each other
・ カジちゃん
・ カジア
・ カジイチゴ
・ カジェフォウン空港
・ カジェプトール
・ カジェ語
・ カジエール
・ カジオ
・ カジカ
・ カジカ (漫画)
カジカ (魚)
・ カジカエデ
・ カジカガエル
・ カジカガエル属
・ カジカ属
・ カジカ目
・ カジキ
・ カジキマグロ
・ カジキ亜目
・ カジス・グリニウス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カジカ (魚) : ミニ英和和英辞書
カジカ (魚)
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


カジカ (魚) : ウィキペディア日本語版
カジカ (魚)

カジカ(鰍、杜父魚、鮖、''Cottus pollux'')は、カサゴ目カジカ科に属する魚。地方によっては、他のハゼ科の魚とともにゴリドンコと呼ばれることもある。
体色は淡褐色から暗褐色まで、地域変異に富んでいる。日本固有種で、北海道南部以南の日本各地に分布する。ただし、北海道に生息するのは小卵型のみである。
分類については定説がまだなく、 大卵型(河川陸封型)中卵型(両側回遊型)小卵型(両側回遊型)をそれぞれ別種に、湖沼陸封型は小卵型と亜種に分ける説なども出ている
== 生態 ==
生活型によって、一生を淡水で過ごす河川型を大卵型、孵化後に川を下り稚魚の時期を海で過ごして成魚になると再び遡上する小卵型、琵琶湖固有のものをウツセミカジカ ''Cottus reinii'' と分けることが多かったが、近年の研究により小卵型にウツセミカジカを含め、大卵型と小卵型に分けるようになった。また、これらは別種レベルの違いがあると考えられている。大卵型は、山地の渓流などの上流域を中心に、小卵型は中流域から下流域にかけて生息する。石礫中心の川底を好み、水生昆虫や小魚、底生生物などを食べる。
;河川型(湖沼陸封型)
:淡水を生活圏とし、水棲昆虫を餌とする。きれいな水を好みイワナヤマメアマゴ等の魚と生息域が重なる。カジカ及びカンキョウカジカの性的成熟は1年魚以上で、オスは体長7cm、メスは体長6cmを越えると産卵を行う。卵には付着性があり卵塊となって石に付き、オスが孵化まで保護をする。産卵床の形成場所は、比較的流れの緩い"平瀬"や"とろ場"が多く、浮き石や沈み石は用いない。また、泥砂質の河床も利用しない。開口部が1箇所の洞窟状になった動きにくい石の河床との隙間が多く利用される。水通しの悪い卵塊では、ミズカビに犯され孵化しない。
:山地渓流の個体はダムや砂防堰堤などの構造物の設置によって移動が妨げられ、個体群の分断化がより進行している。また、平地域の個体は、埋め立て、コンクリート護岸化、道路建設などによって生息適地が縮小し、湧水量の減少にともない生息数が減少している。
;両側回遊型
:比較的流れの緩やかな砂礫質の川底を好む。広い分布域を持つが、ダムの建設により降海と遡上が阻害され全国的に減少している。
;降河回遊型
:河川(淡水)で繁殖を行い、稚魚期を海水中で過ごし河川に遡上する。稚魚期は河口付近の表層を遊泳し、有る程度成長すると着底生活を送る。また、孵化後80日前後の30mm程度に成長すると遡上を開始すると考えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カジカ (魚)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.